『生きて行く意味』、『自分の存在価値』、『自分と世の中との関係』・・これらを毎日ボンヤリ考えていた。 はっきりとした答えは見つからず、ファウスト博士の様に悩んでいると、すぐに『食欲』というメフィストが、「まあ良いじゃない […]
長らくご無沙汰を致しました。 皆様、コロナ禍の中、お元気でお過ごしでしょうか? あまり長いこと更新しないと、コロナ・ウィルスにやられたんじゃないかと、心配されるかもしれないという事で、数か月ぶりにキーボードを叩いておりま […]
カルッツかわさきホールによる、地域における文化芸術の普及・鑑賞・創造事業に取り組みの一環として開催されます「第2回かわさき新人声楽コンクール」の本選審査会に、審査員として参加させていただきます。 審査員による審査のほか、 […]
各地で開催しております牧野正人・声楽レッスン会。 25年間開催している熊本阿蘇山中の小国町でのセミナー。 黒豚の産地という事もあり、主催者が名付けた『ドクトル牧野の発声クリニック、歌もうまいが豚もうまい』をページタイトル […]
バロック時代は声楽を勉強する者にとって、非常に興味深く面白い時代だ。 なにしろ、今クラシック音楽のジャンルで演奏される声楽関係のもの、例えばオペラ、オラトリオ、カンタータ、歌曲・・すべてのものが、まるで爆発するかの様に、 […]
「運命の一瞬」という程の事でも無いかもしれないが、自分にとってバロック時代の歌唱法との出会いは、それに近いものがある。 修士論文や大学院修了演奏などが全て終わり、気持ちも楽になり、25歳の2月頃の事だと思うが、残り少なく […]
大袈裟なタイトルですが、誰でも過去を振り返ると、「誰か大切な人に出会った」「ライフワークとなる事との出会い」「人生の重要なターニングポイント」など、始発点、転換点、分岐点・・重要な瞬間があるものだ。 私の場合は、まず中学 […]
「発声」というものは、イタリアオペラ、ドイツリート、フランス歌曲・・なんでも百点満点で歌える、オールマイティな「発声法」が素晴らしいのだと思い込んでいた。 私達日本人は、西洋の音楽を勉強する時、様々な国の音楽を耳にし、自 […]